【健康経営のはじめ方⑤】健康経営の成功法!PDCAを回した持続可能な活動

健康経営は、企業の生産性向上と従業員の健康維持を両立させるための重要な取り組みとして注目されています。しかし、単に施策を導入するだけではなく、評価と改善を繰り返すことが健康経営の成功には不可欠です。

実施した計画が従業員や企業にどのような影響を与えたのかを継続的に把握し、見直しと最適化を進めることで、持続可能な健康経営が実現されます。

本記事では、持続的な健康経営を成功させるためのPDCAサイクルについて詳しく解説します。
ぜひ参考にしてください。

健康経営の計画と見直しの重要性

健康経営の成功には、初期段階での計画の策定が大切です。各企業が抱える課題に基づいた明確な目標設定がなければ、実施された施策が本当に効果を発揮しているのかを測定することは難しくなります。

また、取り組みの途中で企業の状況や外部環境が変化することも少なくありません。したがって、計画を一度立てたら終わりではなく、定期的に見直しを行い、適宜変更を加えていくことが重要です。

健康経営の実施後の変化の把握

健康経営の実施後には、従業員や企業全体にどのような変化が見られたかを確認する必要があります。例えば、従業員の健康状態が改善されているか、職場の雰囲気がポジティブな方向に変化しているか、また企業全体の生産性が向上しているかといったポイントを観察します。

これを定量的なデータで把握するために、従業員の健康診断の結果やメンタルヘルスチェックの結果を比較することが重要です。また外部から介入する私たちは、アンケートを用いて従業員の満足度や仕事に対する意欲、健康状態の変化を把握することがよいでしょう。

成功と失敗の判断基準

健康経営が成功しているかどうかを判断するための基準は、複数の指標にもとづいて評価されます。たとえば、病欠日数の減少や医療費の削減、従業員の定着率の向上などが具体的な指標となります。

一方で計画が期待した結果をもたらしていない場合、どの部分で課題が生じているのかを分析することが必要です。特定の施策が従業員に響いていない場合や、導入時期や方法が適切でなかった場合、次のステップで「どのように修正を加えるか」が重要となってきます。

取り組みの評価とPDCAサイクル

単に結果を確認するだけでなく、次の改善に生かすためのアクションが重要です。このために有効なのがPDCAサイクルとなります。PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(改善)の4つのステップを繰り返しながら、持続的に施策を改善していくプロセスです。このプロセスを用いることで、健康経営の取り組みが常に最新の状態に保たれ、より効果的な結果を生み出すことが可能になります。

以下にはPDCAサイクルを回すためのポイントをお伝えしていきます。

  1. 評価の段階的アプローチ
  2. 定期的な評価とフィードバックの重要性
  3. 効果的なコミュニケーションツール

1.評価の段階的アプローチ

評価は一度にすべての成果を確認するのではなく、段階的に行うことが推奨されます。第一段階では、施策の取り組み状況を評価することが必要です。たとえば、健康教育プログラムへの参加率や職場でのストレッチや運動への参加度を確認していきましょう。

次の段階では、従業員の意識や行動がどのように変化したかを評価します。ここでは、禁煙率や体重管理プログラムの結果など、具体的な行動の変化が焦点にあてましょう。そして最終段階では、従業員の健康状態や職場の生産性の向上といった最終的な目標が達成されたかどうかを評価していくことが必要です。

このように評価においても「改善しやすいポイント」から評価を行っていきましょう。

2.定期的な評価とフィードバックの重要性

健康経営の取り組みは一度きりの評価で終わらせるべきではありません。定期的な評価とフィードバックの機会を設けることで、施策が持続的に効果を発揮し続けることが可能になります。たとえば、四半期ごとに従業員アンケートを実施し、取り組みの進捗や新たに発生した課題を把握していきましょう。また、経営層に対しても定期的に報告を行い、必要に応じて方向性の見直しや改善を行うことが大切です。

3.評価結果を活かした改善策の実施

評価を行った後は、その結果をもとにした具体的な改善策を実行します。たとえば、運動プログラムの参加率が低い場合は、より楽しく参加できるアクティビティを導入する。またはインセンティブを用意してモチベーションを向上させるなどの工夫が考えられます。重要なのは、従業員が積極的に健康経営に関わりたいと思えるような施策を提供することです。

失敗を失敗で終わらせるのではなく、次に活かした改善策をどんどん提案していきましょう。そのためにも「評価」を数値化し、分析を行うことが必要不可欠となります。

健康経営優良法人認定と評価の重要性

健康経営優良法人認定を取得するためには、その施策が実際に成果を生んでいるかどうかをしっかりと評価し、報告することが求められます。つまり、定期的な評価と見直しを行うことが、この認定を維持・取得するための重要なステップになるのです。また評価の重要性は、健康経営の取り組みが形だけに終わらないようにするための基盤にもなります。

そして、じつは評価とフィードバックが十分に行われ、PDCAサイクルが回っているかどうかが重要な審査項目となります。企業が健康経営優良法人認定を目指す際には、施策の実行に加えて、どのようにその効果を測定し、成果を改善していくかというプロセスを整備することが不可欠です。企業が自らの取り組みを客観的に評価し、その結果にもとづいて改善を重ねていくことで、認定取得の道が開かれます。

まとめ

健康経営の取り組みを成功させるためには、従業員の健康状態の向上を目指すだけでなく、企業全体の生産性向上やブランドイメージの向上も視野に入れた総合的なアプローチが必要です。計画の見直しと成果の評価を繰り返すことで、効果的な施策を見つけ出し、持続可能な健康経営を実現することができます。継続的な改善と従業員へのフィードバックを大切にしながら、健康経営を企業文化の一部として定着させていくことが、最終的な成功の鍵となるでしょう。

そして、みなさんも健康経営のサポーターとして、健康経営を実践していきましょう。健康経営に挑戦したい方や健康経営の進め方に悩まれている方は、ぜひ「本橋柊」までお問い合わせください。

\ 一緒に健康経営に挑戦する! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!